PHPカンファレンス プログラム詳細
日本PHPユーザ会
PHPカンファレンス2002
プログラム委員会
10:00
開場
10:25
開会のご挨拶
実行委員長
株式会社びぎねっと
宮原 徹
10:30
ビギナーズセッション
「PHP超入門〜インストール、アーキテクチャ、プログラミングの基礎」
アリウープ
柏岡秀男 /
有限会社テューンビズ
田悟敏克
午前中は、初心者の皆様のためにスペシャルセッションをご用意しました。 PHPって何?HTMLとどんな関係があるの?CGIと同じ?という初心者の質問から、実際の実験環境の作り方、簡単なプログラムの作り方を紹介し、複雑に見えるプログラムの基本的な原理について説明します。
講演資料(PDF形式:78KB)
12:00
お昼の休憩
12:55
午後の部のご案内
13:00
ライトセッション
この時間は、比較的短い時間のプレゼンテーションをたくさんお聞きし、開発秘話や関連商品の説明など、いろいろと楽しんでいただきます。
PHPアクセラレータ「PHP-Mix」のご紹介
コグニティブリサーチラボ株式会社
竹辺靖昭
PHP-Mixは、PHPによる動的なWebページの生成を高速化し、WebサーバやDBサーバへの負荷を低減するソフトウェアです。本発表では、PHP-Mixによる高速化の仕組みを解説し、iモードサイトへの適用事例を紹介します。
http://www.cityfujisawa.ne.jp/~takebe/
講演資料(PDF形式:238KB)
PHPで構築する情報分析システムの開発事例
株式会社システムジェイ
黒澤 明
経営判断を支援する上で重要な役割を担う情報分析システム。蓄積した情報をわかり易い形で提供することが必要となります。本セッションでは、矢野経済研究所の情報分析システムを構築するポイントとなったPHPの技術的トピックを幾つかピックアップして紹介します。
http://www.trenda.jp/
講演資料(PDF形式:28KB)
オープンソース WebGIS 開発ソフト MapLab の概要
GIS学会会員(株式会社パスコ) 尾野久二
オープンソースによるWebGISは、最近欧米を中心に開発・利用がおこなわれています。オープンソースのWebGISの中で、最も利用されているものの一つに、Minnesota大学がNASAの支援を受けて開発しているUMN Mapserverがあります。カナダのDM Solutions社は、このMN MapserverのC APIを使ったPHPモジュールを開発し、さらに、このモージュールをベースにRADとしてMapLabを開発しました。この2つは、オープンソースとして公開されています。
今回は、MapLabの概要とPostgreSQLのGIS拡張機能PostGISを使ったWebGISプロトタイプの作成例を紹介します。
http://www.dmsolutions.on.ca/maplab.html
講演資料(PDF形式:72KB)
PHPが生んだe-ビジネス「e-リサプラス」の開発事例紹介
株式会社富士総合研究所
石丸健太郎
ネットリサーチシステム「e-リサプラス」の紹介(簡単なデモも含む)を中心に、社内ベンチャーとして事業化するまでの経緯(なぜオープンソースを選択したのか、どう説得したのか等)や、設計から運用までのフェーズを説明します。
http://eresearch.fuji-ric.ne.jp/
講演資料(PDF形式:280KB)
14:30
アドバンスド セッション
php.netの歩き方 〜 PHP開発サイトは情報の宝庫!
日本PHPユーザ会 廣川 類
皆さんご存じのPHP開発サイトphp.netでは、PHPのソースコード以外にもマニュアル検索、バグデータベース等、多くの情報が公開され、また、php.net のスクリプト自体を参考にすることもでき、PHPプログラマにとって情報の宝庫です。本発表では、php.netにある様々な情報へのアクセス方法(php.netの歩き方)を解説します。
http://www.php.net/
講演資料(HTML形式)
PHPこども電話相談室 番外編〜「PHP で時間をあつかう」
株式会社ビート・クラフト
小山 哲志
「WEB+DB PRESS」誌で連載中の「PHPこども電話相談室」が、誌面を飛び出て PHPカンファレンスに登場。今回は、PHPで時間をあつかう方法について、PEAR のDate_Calc,Benchmark_Timer などを紹介しつつ、分かりやすく説明します。
講演資料(PDF形式:78KB)
「PHP最新事情〜PHP4の新機能とPHP5」
株式会社アストラザスタジオ
藤本 真樹
最新版PHP4.3.0で追加される新機能や、PHP5を紹介します。実際にパッチを提供している開発者の観点から、国際化の状況や今後の方向性について、興味深い話にご期待ください。
講演資料(PDF形式:128KB)
WEBシステムセキュリティ with PHP 2002夏版
株式会社テックスタイル
岡田良太郎
WEB改ざん、クロスサイトスクリプティング、データ漏洩の問題が頻発する中、WEBサイト構築において何ができるのか。WEB機能のニーズの拡大に伴い、WEBプログラミングの方針から、実際のPHPの機能の活用法を紹介する、PHPカンファレンスおなじみのセッション、2002年夏バージョンをお届けします。
講演資料(PDF形式:96KB)
17:00
クロージング
実行委員長 宮原 徹 プログラム委員長 岡田良太郎
△TOP
→ PHPカンファレンス2002
→ 事前登録フォーム(終了)